学会紹介

学会の歴史

国際・世界会議の主宰

会報の発行

「日本気管食道科学会会報(The Journal of the Japan Broncho-esophagological Society)」は当初季刊として年4回発行されたが,昭和38年(1963)学会創立15周年からは年6回発行され今日に至っている。

日本気管食道科学会奨励賞

学会の発展のために,45歳以下の若手研究者の育成と学会会報の充実を目的として,会報に掲載された論文の中から優秀なものを選び,奨励賞をあたえる議案が,平成10年(1998)10月1日開催の評議員会において承認され,平成10年から実施されることとなった。選考部門は,第1部門(気道系),第2部門(食道系),第3部門(その他の系)とし,選考委員会で選考,理事会で受賞者を決定し,総会で表彰するものとした。

認定医制度の発足

昭和59年(1984)初頭から専門医制度導入の是非について検討,学会の発展と充実,会員への利益と生涯教育を考え,昭和62年(1987)10月22日開催の総会においてその実施案を上程して承認を得,翌年の昭和63年(1988)から発足するに至った。また,平成2年(1990)5月『認定医通信』を創刊し,以後年2回発行している。

研修会・講習会の開催

昭和24年(1949)から16年間にわたり51回開催された小野譲会長主催による講習会の趣旨を継承し,学会学術講演会の終了後に,総会会長の企画により研修会が行われてきた。

また,昭和59年(1984)からは夏季に学会主催の講習会が開催され,平成3年(1991)3月認定医大会が開催されるまで継続した。

夏季講習会
第1回
昭和59年(1984)8月
遠藤光夫教授担当
東京都・東京女子医大消化器病センター
第2回
昭和60年(1985)9月
池田茂人部長担当
東京都・国立がんセンター
第3回
昭和61年(1986)9月
松永 亨教授担当
大阪市・三和化学研究所大阪メディカルホール
第4回
昭和62年(1987)9月
山下公一教授担当
名古屋市・興和紡績本社ビル講堂
第5回
昭和63年(1988)8月
平野 実教授担当
福岡市・武田薬品工業(株)大会議室
第6回
平成元年(1989)8月
戸川 清教授担当
仙台市・仙台ターミナルホテル
第7回
平成2年(1990)8月
原田康夫教授担当
広島市・広島厚生年金会館
認定医大会
第1回
平成3年(1991)
井上 鐵三
所沢市
第2回
平成4年(1992)
岩田 重信
名古屋市
第3回
平成5年(1993)
村上 泰
京都市
第4回
平成6年(1994)
遠藤 光夫
東京都
第5回
平成7年(1995)
高橋 宏明
大阪市
第6回
平成8年(1996)
高坂 知節
仙台市
第7回
平成9年(1997)
日野原 正
東京都
第8回
平成10年(1998)
福田 宏之
東京都
第9回
平成11年(1999)
坂倉 康夫
四日市市
第10回
平成12年(2000)
小林 武夫
東京都
第11回
平成13年(2001)
古川 仭
金沢市
第12回
平成14年(2002)
堀江 孝至
東京都
第13回
平成15年(2003)
久 育男
京都市
第14回
平成16年(2004)
北原 哲
東京都

書籍の刊行

学会企画による刊行書籍を以下に記す。
1)小野譲著「肺癌の細胞学的診断」
2)小野譲著「仁医ジャクソン」
昭和26年(1951)12月
3)日本気管食道科学会創立20周年記念「会報総索引集」
昭和43年(1968)10月
4)日本気管食道科学会編「気管食道科学」医学書院
昭和43年(1968)10月
5)小野 譲監修「新・気管食道科診療の実際」メディカルリサーチセンター
昭和26年(1951)12月
6)日本気管食道科学会編「気管食道科診療の進歩」日本印刷株式会社
平成8年(1996)5月

異物防止運動,映画による学術の普及

『気管食道科学用語解説集』の刊行

日本医学会の[医学用語統一作業]の一環として平成10年(1998)2月編纂委員会を設置し,5年余の歳月を経て平成15年(2003)9月に完成,発刊した。

文責 日野原 正(顧問)・広報委員会