A5第4条「申請方法」総則2010(5)20(5)20(5)10(5)6(3)*6(3)*6(3)*6(3)*6(3)*2020ハ) 研修施設の認定方法は,3.本学会の所定の単位は,下記に示す単位表より通算5ヶ年間に50単位以上取得することを要す。ただし30単位以上はA項目によるものとする。4.評議員による推薦は,学会所定の書式によるものとする。5.試験問題は,本学会所定のカリキュラムの中から出題する。1.日本気管食道科学会認定気管食道科専門医の申請を希望するものは,専門医申請書類(A,B,C,D)の送付を学会に申請する。 A申請書 B研修記録簿 C取得単位申告書 D推薦状2.申請書(A),研修記録簿(B)および取得単位申告書(C)に必要事項を記入し,推薦状(D)と基本領域の学会の専門医証・認定医証のコピーを添えて本学会評議員1名に提出し署名を得る。3.上記の申請書類(A,B,C,D)と基本領域の学会の専門医証・認定医証のコピーを所定の審査料とともに学会あて申請する。日本気管食道科学会日本気管食道科学会認定気管食道科専門医大会世界気管食道科学会議B気道食道領域に関連する学会,研究会ならびに講習会Cその他の学会D医学雑誌,図書制度規則に,研修施設が備えるべき要件を表2:研修施設が備えるべき要件に示す。① 年1回施設からの申請を受け,審査は第7条「認定方法」細則に定める「専門医資格審査委員会」が行う。② 申請書類の審査と試験はそれぞれ年1回とし,年次総会前に行う。③ 申請書類の審査に合格した施設は理事会ならびに評議員会の承認を得る。④ 承認された施設は日本気管食道科学会認定気管食道科専門医研修施設として登録され,専門医研修施設認定証をうける。⑤ 5年ごとの更新とし,施設審査料と施設認定料は無料とする。単 位 表( )co─speaker, co─author*気道食道領域に関する発表・論文出席発表論文「申請方法」
元のページ ../index.html#70