日本気管食道科学会会報 第73巻3号
66/76

日気食会報,73(3),2022tion 3:The respiratory system, Vol. 3 Mechanics of breathing, pp.606─629, Williams and Wilkins, Bal-timore, 1986.    6) 国立感染症研究所:中東呼吸器症候群(MERS)・鳥インフルエンザ(H7N9)に対する院内感染対策(2014年7月25日). http://www.nih.go.jp/niid/ja/id/2186-disease-based/alphabet/hcov-emc/idsc/4853 -mers-h7-hi.html(2015/1/5アクセス). 10.4)和文要旨および英文抄録   総説,原著および症例は500字以内,短報は300字以内の和文要旨を付し,これに相当する英文抄録を添えること。 10.5)Key words  5語以内のKey wordsを付記すること。Key wordsは日本語と英語を併記する。 10.6)図表   図表は和英どちらも可とするが,論文内で統一する。図(写真を含む),表などの番号は,和文の場合は図1,表2,英文の場合はFig. 1, Table 2のごとく示すこと。また,図,表などは,一括して原稿の末尾に添付し,本文中で図および表を引用すること。なお図は1図ずつ図番号を付記し,図の説明は別紙に一括し,それのみで単独の頁とする。    写真は刷り上がり8.0×5.5 cm, 6×9 cmを標準とするが,特殊なサイズについては投稿者が指定すること。枚数は原則として15枚以内とする。写真は原則としてカラーのデータ(本文Wordファイルに画像埋め込み可)とし,原寸で400 dpi, 192万画素程度を推奨する。なお,写真の場合8.0×5.5 cmは原稿用紙0.7枚,6×9 cmは1枚に相当する。11.利益相反   著者が企業等から資金を得ている場合はそのことを利益相反自己申告書に明記すること。    論文は,利益相反自己申告書に従って,利益相反関係(例:研究費・特許取得を含む企業との財政的関係,当該株式の保有,公的研究費に基づくかどうか等)の有無を本文の最後に明記すること。利益相反関係がある場合には,関係する企業・団体名も明記する。  (例)利益相反に関する記載例  規定されたCOI状態がない場合   ・本論文に関連し,開示すべき利益相反関係にある企業などはありません。  規定されたCOI状態がある場合   ・ 資金提供者の役割:ABC企業は,契約のもとに当該臨床研究の結果報告書のレビューとデータ解釈に参加した。   ・COI開示:詳細はオンライン版を参照して下さい。   ・ 謝辞:当該臨床研究資金はABC企業によって提供された。本論文は資金提供者のレビューを受けた。著者らは関係する研究者とスタッフ,本研究に参加した研究対象者およびABC企業所属の東京一朗氏と京都次郎氏に対し,論文作成過程における有益な討論に感謝します。   COI開示:オンライン版(オンラインジャーナルの電子付録として掲載)    著者ごとに,論文内容に関連して企業等とのCOI状態が開示基準額以上であれば,過去3年間をまとめて,企業名を記載する。  (例)COI開示例   COI開示(COI disclosure)   ・東京太郎:A製薬,B製薬,C製薬,D製薬   ・京都次郎:B製薬   ・東京花子:A製薬,C製薬,F製薬12.校正について  著者校正とし,校正時の原稿(図表を含む)の加筆,変更は認められない。13.PDFファイルについて   著者は掲載版PDFファイルを無料で贈呈される。14.掲載費用について   原稿は刷り上がり図表を含み総説,原著は4頁(460字詰原稿用紙16枚),症例は3頁(12枚),短報は2頁(8枚)まで学会負担とし,超過分については実費を著者負担とする。また図版作製および英文抄録や図表の英文の校閲,その他掲載に要した費用は別途申し受ける。急載論文の場合は,諸費用全額著者負担のほかに別途急載料として製作費の50%を支払わなければならない。15.原稿送付先   電子投稿ページ(http://mc.manuscriptcentral.com/kishoku)より受け付ける。投稿の詳細については電子投稿260

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る